- 
	
		  不動産売却にあたって不安に思われること① -いくらで売れるのか(価格査定について)-不動産売却に当たって、不安に思われることは何でしょうか 不動産売却には、様々な段階がありますので、悩みも様々でしょう。 売れるまでどれぐらいの期間がかかるのか そもそも売れるのか いくらぐらいで売れるのか きちんとした人に買ってもらいたい な...
- 
	
		  借地権の種類について、解説します。借地権のお問合せを多くいただきます。 その中で、借地権について、誤解されている方もいらっしゃいます。 そこで、今回は、借地権の基礎として、借地権の種類について、整理・解説をしたいと思います。 【1.借地権の種類】 まず、借地権の種類です。 借...
- 
	
		  賃料増額交渉に必要な資料と手続きについて3月19日に、令和7年地価公示価格が発表されました。 今年も、全国的に上昇という内容になっています。 土地価格が上がっている一方で、賃料はどうなっているのでしょうか。 少し理論的な話しになりますが、土地と賃料の間には、元本と果実の関係があります...
- 
	
		  境界未確定の土地は、売れるのか?不動産の売却に際しては、通常、境界確定が必須です。 これは、購入をする人からすれば、境界が未確定な不動産は、購入を避けたいと思われますので、仕方のないことです。 ですが、必ずしも、境界確定がスムーズに進むとは限らず、場合によって、境界確定...
- 
	
		  縄伸び、縄縮み、はご存じですか。 -意外と知らない不動産用語-縄伸び、縄縮み、という言葉を聞いたことはあるでしょうか。 聞いたことのある方からすれば、簡単なことなのですが、ご存じの無い方からすと、未知の言葉です。 言葉から、何を意味するのかを推測するのも困難ではないでしょうか。 知ってしまえば、難しい...
- 
	
		  定期借家契約への切り替えは、要注意! -定期借家契約への切り替えはおススメしません-今回のブログは、建物の賃貸借契約に関することになります。 建物の賃貸借契約についてですが、定期借家契約についての注意事項です。 中でも、店舗、事務所などの非住宅用途で借りている方々へのアドバイスとなります。 ですが、住宅を借りている方にも参...
- 
	
		  東京23区で、治安のよい区はどこでしょうか。 -東京23区の犯罪件数を検討します。-闇バイトなど、近年、犯罪が身近になってきたように、感じられている方は多いのではないでしょうか。 新聞、ニュースなどでは、日々、様々な事件報道がなされており、私の体感としても、犯罪が増えているように感じています。 外出などをするのでしたら、...
- 
	
		  再建築不可物件は買っても大丈夫? ー価格の魅力とリスクを不動産鑑定士が徹底解説-【はじめに】 -再建築不可物件が注目される背景- 2020年代後半に入り、新築マンションや新築戸建住宅の価格高騰が続いています。特に都市部では、土地価格の上昇や建築資材の高騰、人件費の増加などが影響し、一般の購入希望者にとって新築物件の取得は...
- 
	
		  固定資産税は、1.4%とは限りません。 -1.4%よりも高い市町村がある?-都市計画税について、都市計画税がかからない市町村があることを、こちらで説明させていただきました。 https://fudousan-referencebook.com/city-planning-tax/ そうしますと、固定資産税についても、気になる方もいらっしゃるかと思います。 残念ながら...
- 
	
		  今後の地価動向を考察します。-令和6年11月29日時点-令和6年9月18日に発表された令和6年地価調査では、全国的に地価は上昇傾向で推移しており、また、上昇幅も拡大傾向となっています。 また、新築分譲マンションの価格は高騰しており、中古マンション市場も同様に好調です。 一方で、東京都以外の建売や中古...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	