-
「不動産鑑定」と「不動産査定」の違いとは?不動産価格を知りたいあなたへ徹底解説
不動産を売却したい、相続の準備を進めたい、資産価値を正確に把握したい。 そんなとき、多くの方が気になるのが「この不動産はいくらぐらいなのか?」という価格に関することでしょう。その価格を知る方法の一つとして、「不動産鑑定」があります。 一般... -
譲渡所得の取得費が不明な場合の対策3選
不動産を売却しますと、譲渡所得税が課税されます。 譲渡所得税のベースとなる譲渡所得金額は、以下のとおり計算されます。(譲渡所得税は、譲渡所得金額に税率を乗じて求められます。) 収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 )- 特別控除額 = 譲... -
不動産売却にあたって不安に思われること① -いくらで売れるのか(価格査定について)-
不動産売却に当たって、不安に思われることは何でしょうか 不動産売却には、様々な段階がありますので、悩みも様々でしょう。 売れるまでどれぐらいの期間がかかるのか そもそも売れるのか いくらぐらいで売れるのか きちんとした人に買ってもらいたい な... -
借地権の種類について、解説します。
借地権のお問合せを多くいただきます。 その中で、借地権について、誤解されている方もいらっしゃいます。 そこで、今回は、借地権の基礎として、借地権の種類について、整理・解説をしたいと思います。 【1.借地権の種類】 まず、借地権の種類です。 借... -
賃料増額交渉に必要な資料と手続きについて
3月19日に、令和7年地価公示価格が発表されました。 今年も、全国的に上昇という内容になっています。 土地価格が上がっている一方で、賃料はどうなっているのでしょうか。 少し理論的な話しになりますが、土地と賃料の間には、元本と果実の関係があります... -
マンションの鑑定評価料(鑑定報酬)について、解説をします。
マンションの鑑定評価について、お問合せをいただくことが、増えてきました。 誤解を与えないように、初めに用語の定義をさせていただきますが、本ブログでいうマンションとは、一棟の分譲マンションの内の一部屋、とします。 一棟全体のことを言っている... -
財産分与に当たって、事前に準備したいこと。別居される前に、お読みください。
最近、財産分与に当たっての相談、不動産鑑定が多くなってきましたので、これから財産分与を検討されている方に向けてのアドバイスをまとめたいと思います。 大変に申し訳ありませんが、タイトルにありますとおり、事前準備となりますので、既に、別居をさ... -
境界未確定の土地は、売れるのか?
不動産の売却に際しては、通常、境界確定が必須です。 これは、購入をする人からすれば、境界が未確定な不動産は、購入を避けたいと思われますので、仕方のないことです。 ですが、必ずしも、境界確定がスムーズに進むとは限らず、場合によって、境界確定... -
縄伸び、縄縮み、はご存じですか。 -意外と知らない不動産用語-
縄伸び、縄縮み、という言葉を聞いたことはあるでしょうか。 聞いたことのある方からすれば、簡単なことなのですが、ご存じの無い方からすと、未知の言葉です。 言葉から、何を意味するのかを推測するのも困難ではないでしょうか。 知ってしまえば、難しい... -
定期借家契約への切り替えは、要注意! -定期借家契約への切り替えはおススメしません-
今回のブログは、建物の賃貸借契約に関することになります。 建物の賃貸借契約についてですが、定期借家契約についての注意事項です。 中でも、店舗、事務所などの非住宅用途で借りている方々へのアドバイスとなります。 ですが、住宅を借りている方にも参...

不動産鑑定士が、解説します。
不動産に少しでも関心を持ってもらえるように、不動産に関する話題について解説致します。
参考書のように、利用していただけることを目指しています。
質問も受け付けておりますので、お知りになりたいことなどがありましたら、遠慮なくお問合せ下さい。
参考書のように、利用していただけることを目指しています。
質問も受け付けておりますので、お知りになりたいことなどがありましたら、遠慮なくお問合せ下さい。